へりなし畳に関すること
畳の縁(へり)とは何ですか?
2022年2月24日 へりなし畳に関すること
芯材と畳表を固定するためと畳の側面を保護するために畳のはしに縫い付けられたものです。 装飾目的もかねてあります。 畳表の角をしっかりと折り曲げ、畳床に縫いつけることでへりなしの畳を作ることができます。 畳表の角を折り曲げ …
どのへりなし畳(琉球畳)を選べばいいの?
2022年2月23日 へりなし畳に関すること
田島たたみのへりなし畳(琉球畳)は大きく4種類あり、それぞれの特徴があります。 お客様のライフスタイルにあったタイプをご提案させて頂きます。 ●い草のへりなし畳(琉球畳) →空気を浄化する働きや夏は湿度を吸収し、冬は排出 …
2色あると思ったのですが1色しかないのですが?
2022年2月22日 へりなし畳に関すること
畳には「目」と呼ばれる縫い目の向きがあります。 これを縦と横に交互に置くことで、光のあたり具合などから色が違って見えますが同じ色です。また、サイズも同じですので、置く決まりなどは無くどのように敷いても構いません。施工前に …
変色しますか?
2022年2月19日 へりなし畳に関すること
色止め加工を行っていますが、い草素材のへりなし畳(琉球畳)ものは天然素材で作られているため、多少色落ちすることがあります。 日焼けや変色が気になる方は、ほとんど日焼けや変色しない和紙素材のへりなし畳(琉球畳)がオススメで …
どのくらいの日数で仕上がりますか?
2022年2月15日 へりなし畳に関すること
お選びいただくへりなし畳(琉球畳)の種類によって日数は異なりますが、概ね7日〜14日くらいとなります。 正確な日数はお見積もり算出時にお伝えします。